1. TOP
  2. 岬のたき火
  3. 日記
  4. まむし(笑)

まむし(笑)

昨日の夕方、突然フェイスブックが使えなくなり、アカウントがどうたらで、パソコン担当者と急いで対応して、数時間で事なきを得ました。
 誰かが何かしたのかもしれませんが、その対応もしているところです。

復活の手続きがもし失敗したらフェイスブックが永遠に使えなくなるかもしれなかったようで、何となく、昔の同僚が田舎暮らしでまむしに遭遇することが多く、私が「かまれても血清打てばいいんじゃないの」と言うと、「一度はいいけど二度目からは効果がないらしい」とか言ってたのを思い出しました(笑)。やだやだ。

もしまた今後そういうことになって、フェイスブックでお会いできなくなったとしたら、皆さまどうか「板坂耀子」か「いたさかランド」でネット検索すれば、このブログ(ホームページ)にはたどりつけますので。そして私への連絡は「お手紙」欄からメールしていただければ多分連絡できますので。それでも、はじかれるかどうかしたら、福岡教育大学あてに板坂耀子にお手紙下されば何とかなります(笑)。

ずっと前に折れた歯の治療も今日やっと終わって、無事に差し歯が入りました。残った根っこが小さくて曲がっていたので、かなり難しかったけどうまく行ったとお医者さんは喜んでおられました。

授業の準備は何とかなりそうで、最初の予定とはちがいますが、まあどうにかなりそうです。
 雨が降り続いて、水まきをしなくていいのは助かります。家の中に飾っているバラは、それほど大輪ではないと思っていたのですが、なぜかどうしてか、こういうバラは、家の中に来ると妙に巨大化するような気がする(笑)。何となく、がっと大きく開いて来るのです。散ってしまわない前にせめて回りを人に見られてもいいぐらいに片づけようと、少しずつでも悪あがきしているのですが、どうもなかなか進まない。

チラ見しているニュースでは、大川原工機の冤罪事件への上告を東京都が断念したとか。あたりまえだが、あたりまえのことが通用しないことが多い昨今では、やはりほっとするニュースではある。

米国ではイーロン・マスクがトランプ大統領と対立したことをブログかなんかで後悔し、トランプがそれを歓迎しているとか。これがものすごい高等戦略でなくて、本心からのやりとりなんだとしたら、あんたら女学生か(って女学生に悪いけど)と言いたくなる。何か、そういうネット関係の大物なんじゃなかったかと思うけど、一国や世界の情勢も左右しようかという私的な人間関係をネットでちゃらちゃらさらしてるのかい。どうせもう公私混同のルール無視で生きてるんだろうけど、それにしたってバカすぎないかい。

いやまだまだ書きたいことは多いのですが、また明日。写真はその、開きまくっているバラたちです。

あら、今ちょっとネットを見たら、巨人とホークスの試合が息づまる投手戦で12回まで延長になって、ホークスはオスナ投手が登場だって。小久保監督って、ものすごく強気というか大胆というかバクチ好きというか。すごいなあ(笑)。

Twitter Facebook
カツジ猫