咲いた咲いた
一日中晴れたり降ったり天気が猫の目のように変わるので、予定していた仕事が何もできなかった。それでもあきらめ悪く、雨の晴れ間にスーパーに行って、米とマリーゴールド(一株五十円)の花苗十個を買って来た。明日うまく晴れたら植えてやる。
マリーゴールドなんて丈夫さで売ってる花のはずなのだが、なぜかあまりわが家では根づかない。鉢に植えてもいつの間にか消えてなくなる。今度はうまく行くのかしら。ちなみにガザニアはあいかわらず花をつける気配もない。何がいったい気に食わないんだろうか。
一方台所の窓辺のシクラメンはついに二輪の花が咲いた。写真にはまだ映らないが、四個目の小さなつぼみも確認した。
こちらは花屋さんで手に入れた花々。どれもちょっと珍しいが、特に細い小さい花と葉のは「夢ほたる」と言って、もともと野草だったのを大分の人が改良して数年かけて作った花で、そこでしか作っていないらしい。小枝をあちこち挿したが、いまいち私の挿し方が下手で映えないから、もうちょっと工夫しよう。
「安倍首相ほど本を読まない政治家を見たことがない」と記者が書いてた意味はこれだわな。トランプも同じ事言われてるけど。(4月6日、猫のリュックくん)
まじで石破氏の評価はともかく政治家が図書館利用することにネガティブなこと言う政治家なんか明確に文化文明の敵ですよ。実名報道してくれ。(4月4日、@sakana6634)
でも、こういう声が聞こえたんではあるまいが、今朝の国会中継では自民党議員の人が質問で、地方の町などで書店が激減してる現状を憂えて、対策を首相に求めてたから、まあもちろん自民党にだって、そういう普通にまともな人はいないわけではないんだろう。首相の答弁も聞きたかったけど、燃えるゴミを出しに行かないといけなかったので、聞けなくて残念だった。
なにかまた誹謗中傷で自殺したかたがおられるということで暗澹とする。それもまた立花なんちゃらがからんでいるとかいうことで、さらにさらに気が重い。今朝だったかのワイドショーで堀ちえみさんをはじめとして、ネットで数万の書き込みで攻撃されて苦しんだ方々のことも報道されていた。しかも調べたらやってたのは案外少数で、数人だったり、一人が一万以上の書き込みをしたりしている事例もあるとか。くたばれよもう、そんなヒマ人。
堀ちえみさんの場合は闘病記をブログに綴ってから攻撃が始まったらしい。先日ここで私は闘病記を書くのも読むのも大嫌いと言ったが、それとこれとは話が別だ。そもそもいやなら読まなきゃいいので、からんで来るのはこれまた私が一番キライな、ゆがんだ愛情ってやつだろ。
ワイドショーの識者はこういう誹謗中傷の書き込みをする人は大半が正義感からだって言ってたけど、そうだろうか。本当に正義感ならまずは名前を名乗るもんじゃないだろうか。匿名でやっていいのは、善意とか献身とかそういうのだけだろ、せいぜいが。
私の母が教えたことは、「人や何かの悪口を言い、批判攻撃するのなら、仮に本名をかくすにしても、絶対にその相手の反論がこちらに届くようにしておかなくてはいけない。そのルートを確保していないなら、そういうことをしてはいけない」ということだった。私もその作法は一応守るようにしている。ていうか、あったりまえだろ、そんなのは。その点では立花なんちゃらはもちろんろくなものではないが、私はそういうのにつられて無言の匿名で発言行動発信する人たちの方が実はよっぽど虫が好かないし、罪が重いと思っている。