1. TOP
  2. 岬のたき火
  3. 協力者列伝
  4. 「国文学史」関係(1)

「国文学史」関係(1)

福岡教育大学2020年度後期「国文学史」関係の受講生の皆さんへの連絡板専用です。

概要と諸注意

授業は全15回。5日間の集中講義で行います。
感染予防のために、資料の配布はしません。代わりにここを見て下さい。

また、単位はレポート提出により採点しますが、これもこのホームページの「お手紙」欄から投稿してもらいます。
評価などの連絡をすることもあるので、受講生は各自ペンネーム(授業中に提示)を選んで、連絡には、学籍番号をつけて、それを使用して下さい。

最終日の22日に1人5分ほどで、レポートの発表をします。他の人は、その感想も提出します。

レポートの課題は、以下のどれかから、1つを選んで下さい。原稿は「お手紙」欄から私に送って下さい。この連絡板に公開して受講生全員に見てもらいます。

レポート課題(以下の4つから、一つだけ選んで下さい)

①江戸時代に関する論文や著作を読み、「江戸時代の人の理屈っぽさ」について、何らかの言及があるものを探す。成果がない場合でも、読んだ論文のタイトルをすべて記す。だいたいの内容も書く。

②江戸時代に関する論文や著作をよみ、「江戸時代の人のぬれぎぬ好き」について、何らかの言及があるものを探す。成果がない場合でも、読んだ論文や書籍のタイトルをすべて記す。だいたいの内容も書く。

③博多座で公演中の歌舞伎を見て、観劇記を書く。

④「連句」を作る。形式は36句の「歌仙」。参加者は3名以下とする。

⑤「平家物語」の範頼について、調べたことを書く。(新規追加)

⑥「連歌と連句のちがい」について、効果的に説明できる資料を作る。(新規追加)

⑦その他

授業進行

なお、レポートの課題との関係で、テキストの「歌舞伎」「誹諧」関係の項目を先に講義する。

授業はおおむね、テキスト(「江戸文学史やわ」)と、板書で行う。参考資料は毎回、ここにリンクするので、あとで見ておくこと。授業中に見てもかまわない。

大まかな全体の予定(第二限以降)

変更もあり得る。
また、全体が関連するので、どこの部分にも他の部分の話がまじっている。
「自分の選んだ課題とは関係ない」と思って無関心にならないように。

第二限 

レポート課題のための参考資料提示

「江戸の理屈好き」 備忘録(いたさかランド)

「ぬれぎぬ好き」 助六(テキスト)

「観劇記」 平家物語(テキスト)

「連句」 実作(いたさかランド)

第三限

文学史は作られる(テキスト)

第四~第五限

歌舞伎および誹諧について(テキスト)

第六限

草双紙について(テキストおよび実物)

第七~第八限

西鶴について(テキスト)

中国文学の流入について(テキスト)

第九限

和歌について(資料追加)

第十~十二限

戯作について(テキスト)

第十三~第十五限

レポート発表

(写真は江戸時代に出版された本。授業でいくつか紹介します。)

Twitter Facebook
カツジ猫