2021年「古典文学講義A」のレポート(6)
メインレポート課題
・人を助けて滅びた(または滅びなかった、滅びそうになった)人物を1例挙げる。考察して「第三章 情けあるおのこ」の三つの例のどれに当てはまるかを検討する。
韓国ドラマ『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』
チ・ウンタク(キム・ゴウン)
(1)はじめに
このドラマは私が見た韓国ドラマ、今まで見てきたドラマの中で一番なのではないかと思う作品だ。このドラマの題名やあらすじを知っている人もいると思う。みなさんにこのドラマを見たいと思っていただきたいなと言う気持ちも込めて、綴る。
(2)『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』あらすじ
まず、このドラマはラブストーリーなのですが、普通の恋愛もののドラマと違うのは、登場人物に人間はもちろん、900年以上生き続ける、昔から朝鮮半島に伝わる精霊、妖怪として認識されている「トッケビ」や死神、韓国の方で知られている神様である、人々に子を授けたり、その出産から教育までの過程を司ったりする「産神」がいるところだ。しかし、トッケビはコン・ユというかっこいいおじさんが、死神はイ・ドンウクというかっこいいお兄さんが、産神はきれいなお姉さんとおばあさんが演じているので、ちっとも怖くはない。余談だが、ユク・ソンジェという韓国アイドルBTOBのメンバーも出てくる。
ここからがあらすじである。ある時代の英雄だったキム・シン(コン・ユ)は、若き王の嫉妬から命を落とします。その後、神の力によって“不滅の命”を生きる「トッケビ」となってしまいます。彼を永遠の命から解き放つことができるのは「トッケビの花嫁」と呼ばれる存在ただ一人です。シンは900年以上の時を経たある日、シンがトッケビだと見抜き、自分こそがトッケビの花嫁と主張する女子高生ウンタク(キム・ゴウン)と出会います。一方で、シンの家臣の子孫であるユ・ドクファ(ユク・ソンジェ)が勝手にシンの家を死神(イ・ドンウク)に貸し出したせいで、シンと死神、親戚から厄介者扱いされて押しかけてきたウンタクの賑やかな暮らしが始まります。同じ頃、死神はウンタクのバイト先のチキン店の社長、サニー(ユ・インナ)と出会い、シンはウンタクに、死神はサニーに振り回されながらも、それぞれに芽生えた恋心を自覚し、シン、ウンタク、死神、サニーの4人の恋と運命が動き始める、というような感じだ。
(3)人を助けて滅びた(または滅びなかった、滅びそうになった)人物
ここから、本題に入る。このドラマの中で、人を助けて滅びた(または滅びなかった、滅びそうになった)人物として、チ・ウンタクを挙げる。この子は天真爛漫で優しく、人のことを第一に考えられる子ですが、幼い頃から両親はおらず、親戚からも迷惑がられてきた。幽霊が見える体質だったため、友達もいなかった。しかし、トッケビや死神やバイト先の先輩など多くの人々に助けられながら、生きていく。ここからネタバレになってしまうのだが、このチ・ウンタクは多くの子ども達に向かってスピードを落とさず走ってくる無人のトラックに、自ら車を突っ込んでトラックを止めて、死んでしまう。この場合、人を助けたことで自分への利益はない。咄嗟に判断して自分を犠牲にしたのだ。私もこの子と同じ立場で同じ状況なら助けたかもしれない。この子は、母のお腹の中でひき逃げに合い死ぬはずだったのをトッケビが魔法の力で助けてくれて、生まれるはずのなかった命として強い力から殺されそうになるのを何度も産神やトッケビが守ってくれて、死ぬはずだったのに死んでいない、死神の中での処理漏れだった自分と仲良くしてくれて守ってくれて、などといった、多くの助けによって生かされた自分は誰かを守らなければいけないという使命感を常に持っていたからだ。逆に助けなかったとしても、一生後悔が残ると思う。
しかし、元から知っていたり、仲が良かったり、お世話になっていたりしている人ならまだしも、今知らない人を「咄嗟に」、自分の命を犠牲にしてまで助けられるかと言われたら今の私は自信を持ってできるとは言えない。テキストの『情けあるおのこ』(花書院、板坂耀子、2021年、9月)で出てきた、「理解ある警吏たち」「親切な主人たち」「かかわった旅人たち」の、人を助けて滅びた(または滅びなかった、滅びそうになった)人物とは、根本的にどれとも違って、情けはどこにもないと思う。強いて言うのなら、神様が味方に付いているから、どうせ生き返ってまた会えるだろうからという強い思いがこの子にはあったから、このような大胆な行動が出来たのかなと思う。そのような確信がなかったらできなかっただろう。調べてみると、「関わらなくてもいいことに、いつまでも気持ちが向いていると、そこが無意識からの行動に影響していく。(無意識の行動を矯正する6つの方法 | 心理学の時間ですよ!! (psychology-japan.com))」そうだ。知らない人を咄嗟に助けられるか助けられないかの違いは、「咄嗟に」であったとしても、もしこのようなことが起こったら自分はどうするかを意識的に考えていれば、それが咄嗟に無意識的に出てくるのだ。だから、自分が常にどういう生き方をしたいか考えていく必要があるし、どうすれば無意識的にでも自分らしい行動ができるのか、まずは自分について知っていくことが大切だと思う。このチ・ウンタクは咄嗟にでも自分らしい行動が取れているため、後悔は全くなく、こういう運命だったと受け入れている。人を助けて滅びたとしても、自分自身が自分に誇りをもってその判断を受け入れることができるのなら、この子も周りの人も見ている人も、みんなが悲しいが、幸せな気持ちになれる。自分の命を懸けないとしても、咄嗟に人のため、自分のために判断できるチ・ウンタクのような人が私の憧れだ。
(4)おわりに
少しずれた話になってしまったが、先生がおっしゃっていたように、今までにたくさんの借りがあるということを受け止めて、自分も誰かのために何かしなければいけないという使命感のもと動いたことが、テキストに準じていると言えるのかもしれない。私はドラマや映画が好きでよく見ているので、今度は、ドラマや映画の中からもう少し「情けあるおのこ」に合っている人物を見つけていきたいと思う。
【参考文献】
無意識の行動を矯正する6つの方法 | 心理学の時間ですよ!! (psychology-japan.com)
『情けあるおのこ』(花書院、板坂耀子、2021年、9月)