1. TOP
  2. 岬のたき火
  3. 日記
  4. 「福島は訴える」という本

「福島は訴える」という本

◎昨日、今年初の「九条の会」がありました。私は早々にまた30分ほど遅れてしまい、皆の決意表明を聞けなかったのが残念です。その後、国旗や国歌について議論し、次回もひきつづき討論しようということになりました。

また、春に一度、原発やエネルギー問題についての講演会をしようということで、いろんな方が講師の候補をあげてくれました。九条の会と原発の問題をきちんと関連させながら、今後もとりくんで行きたいです。

それで私は年末に事務局が購入して私も一冊買った、「福島九条の会」が「かもがわ出版」から出している「福島は訴える」という本(1680円)をそこにいた人たちに宣伝しました。
これは福島の九条の会が被災後まもなく、本当に「いちはやく」「よくも」という感じで出した、声明や現地からの報告です。こんなに即座に、あの非常事態で本をまとめられたというのは本当にすごいことです。やっぱり、どういうか、常に非常時を心がけて日常を生きて政治や社会にかかわっている人たちだからこそ、これだけ迅速に的確に対応できたのだろうと思う一方で、やっぱりあの状況下だから、どこか手抜きになっている部分もあるんじゃないかと思ってもいて、カンパのつもりで買いました。

しかし、これは実にもう、混乱もなく粗雑さもなく、きっちり仕上がっていて、失礼をかえりみずに言うなら、読み物としてもものすごく面白かったのです。
九条の会がまとめたわけですから、色眼鏡で見るなら、やはり左翼とか共産党系とか(そういうことはないのですが、全国で見ても九条の会には)そういう範囲の中に入る人たちの観点が貫かれているといえばそうですが、この際は、それがかえって、とてもしっかり、ゆるぎない姿勢と視点で、とても安心して読めます。マスメディアとも政府とも電力会社とも無縁で自由な発言の数々が集結していて、あの震災をナマに近い声で知りたいと思う人は、絶対に読んでおくべきです。

放射能汚染のひどい福島の渡利地区にとどまって、子育てをしているお母さんの手記もある。高校生の息子は砂ぼこりを浴びてもサッカーの練習に打ちこみ、母と言い争い、「シャワーを浴びるまでは妹にさわらない」というルールを作って和解する。とどまるのは親として無責任だという声も、彼女を苦しめる。

畜産農家からは、報道もされない悲惨な状況が報告されている。共食いをする豚、死んだばかりの牛の乳房からにじむ乳を飲む猫たち、生れたまま放置されて瀕死の子牛、牛の半数が糞まみれになって死んでいた牛舎、一時帰宅しても恐ろしくて牛舎をのぞけず、近くの丘の上から泣いて手を合わせる飼い主たち。

一方、船主たちは、地震の直後、海に向かって走ります。津波を予測し、沖へと船を走らせて彼らは津波を乗り越えます。その緊迫した描写は映画でも見たことがない。無線で陸と連絡をとってもとれない。別の港は遠浅で、津波を乗り越えられずに沈む船たちを背後に見つつ救えずに沖へ走った船もあります。
彼らはこうやって命をかけて船を守ったのですが、その後はがれきで港に戻れず、さらに原発事故で漁ができなくなった。読んでいて涙も出ず、胸がつぶれる思いです。

福島原発の近くに終のすみかをさだめ、美しく豊かな村の暮らしを楽しんでいたのが、すべて崩壊した人の手記もあります。私が思わず驚くのは、九条の会に何らかのゆかりがあるであろう、つまり私の感覚では政治や社会的な関心も低くはないのではないかと思う人でも、それだけ、原発は安全と信じておられたのかという実態の、あまりの言いようのなさです。

その他、さまざまな方の、それぞれの語り口で、細かな実態が伝わります。そしてマスメディアがあまりというよりまったく報道しませんが、橋下氏が諸悪の根源視する、さまざまな組合や左翼の活動家が、最も弱く虐げられた人たちのために考え、語り、行動するという、この本来の組合や左翼運動の基本にたって、天災や人災と戦っているという実態も、ここでははっきり見えています。自衛隊とボランティアと皇室と地方自治体の首長の活動しか報じない、報じられないマスメディアについて、私は怒りも抗議もしません。それはもう、しかたがない限界です。しかし、それ以外に現地で最も弱い人のために戦っている人たちの存在も、私たちは皆、一応は知っておくべきと思います。

この本は、そういった意味でも本当に貴重です。一家に一冊ぜひ買ってほしい。福島のことを忘れないためにも、どこも報じてくれない実態の数々を、きちんと知るためにも。

◎今朝は正月の餅の残りを片づけようとシイタケでだしをとり、洗濯の合間に入浴しようと風呂もわかしたのに、外の工事の方々との対応に追われ、あげくに下水の切り替えで水が使えなくなり、結局一日風呂に入れず、食事もしっかりできないままでした。でもまあ、表札のデザインは何とか選んだからいいか。(笑)

Twitter Facebook
カツジ猫