1. TOP
  2. 岬のたき火
  3. ミーハー精神
  4. 「水の王子」通信(100)

「水の王子」通信(100)

コトシロヌシもけっこう描きにくいんですよねー。何しろ「これと言った特徴が全然ない人」なんですから。

日本神話では彼はオオクニヌシの息子の一人。タカマガハラからナカツクニを併合するという打診があったとき、抵抗して戦おうとしたタケミナカタとちがって、おとなしく受け入れたことになっている。他に、鳥と仲が良くて交流があったように書いてあるけど、それを活かしたエピソードが特にあるわけでもない。

私の物語「村に」では、彼はタケミナカタやシタテルヒメとちがって、オオクニヌシ夫婦の子どもの中では一人だけ村に残り、でも村の背後の山上で静かに暮らしていることになってます。しかし、そこから草原や海原を見て、世界情勢を何となく把握し、鳥たちとの交流もあって情報をキャッチし、山上に訪れるタカマガハラの船を通して、そことのつながりも保ち、村との交易も担当するという、情報担当、交易担当、その他もろもろ重要な役割を果たしています。

それでいて、権力欲も支配欲も出世欲もなく冒険も名声も好まない。偏屈ではないがひかえめで、柔軟で静かに任務を果たし、世界を観察している。有能な事務職員、誠実な公務員ってところでしょうか。母のスセリは、いみじくも彼のことを、「苦労のなかったヒルコ」だと言っています。

めだたないで、誰からも忘れられる存在になるというのは常に私のひそかな理想で、その点では彼のあり方は、共同体や家族の中で私が最も望む位置かもしれません。ものすごく有能で精神が安定していなければ、多分こんな存在にはなれない。つまり現実には私には絶対に無理(笑)。

幻の続編(笑)では、彼はオオクニヌシのあとをついで、村の長っぽくなっていますが、「あまり居心地のいい理想的な村にして、人が集まりすぎても困る」と言っていて、ゆめ世界の中心になろうなどとは思っていません。ニニギやタカヒコネ、タカヒコらとともに、彼はナカツクニをどのような村にするか、いつも考え、討論し、模索しつづけています。それは私の最晩年の社会や世界についての考察であり、若い人々や未来へのメッセージにもなる予定です。ただ何しろ中味はまだまったく白紙で、何も決まっていませんが(笑)。

できたら若い人たちにも、空想の中で、村をどうするか、彼らとともに考えてほしい。そのことを考えていると、私なんぞは毎日が楽しくてしかたがない。津波が来たとき、どうやって皆で逃げるのかとか、タカマガハラやネノクニの都との関係を今後どうするのかとか、大小の問題は常に山積なんですよ。

Twitter Facebook
カツジ猫