2023年度後期集中講義用掲示板(1)
集中講義「国文学史」に関する連絡用掲示板です。
長くなったので、(2)を作りました。以後はそちらで見て下さい。
最終レポートのテーマの追加
次の授業で説明しますが、最終レポートのテーマを一つ追加します。
これで書きたい人は、どうぞ。
「源氏物語の光源氏は、自分が藤壺と犯した罪について、誰かに話したか」です。(12月1日)
おすすめの本など
小レポートで、「おすすめの本を紹介して」という要望があったので、書いてみました。多すぎますが、何かの参考にして下さい。(11月27日)
小レポートについての注意など(11月16日)
レポート課題「和歌」の資料は、今回はこれでお願いします。もうこれ以上は歌を増やしません。注釈その他が見つかるものについては、自分の意見と引用部分がはっきり区別できるように書いて下さい。これが明確でない場合は「不可」となりますから注意。(11月16日)
毎日提出してもらっている小レポートは、現在4点になっています。なお、提出していなくても減点にはなりませんが、最終レポートが不十分な時に、小レポートで加点するため、評価が低くなる可能性があるので注意して下さい。以下の皆さんで、もし、かっこの中の提出した回数がまちがっていたら連絡して下さい。
ぎょうざ(3) 白和え(2) ラーメン(2) スペアリブ(1) わさび(2) すきやき(2)
また、かき氷、オムレツ、ラーメン、わさび、冷奴、の皆さんは、他の人と比べて、やや書いている量が少ないです。内容も検討しますので、ただちに不十分とは判定しませんが、一応他の人の半分以下の時もあることを理解しておいて下さい。
この他、授業の内容をまとめただけで、こちらの求めた課題に答えていないものもあり、これも、提出とは認められず、加点の対象にはできない場合があることをご承知下さい。(11月16日)
北九州小倉城で歌舞伎の公演があっています。ごらんのように一番安くても12,000円とかで、めちゃくちゃ高いですから、まあ行く人はいないと思いますが、お知らせしておきます。これは博多座とはまた別の雰囲気で、見て損はないですよ~! 観劇記を書いて下されば、もちろん最終レポートとして認めます。
あ、うまく行けば4,000円の立見席もあるのか。当日発売で席も少ないけど。運がよかったら手に入るかな。近くの人は挑戦してみてもいいかもです。(11月10日)
「古事記」関係のレポートの参考にして下さい。「いなばのしろうさぎ」の童謡です。他にも、この手の資料は多いので、どうぞ各自で検索を。(11月11日)
11月12日補充
世界のはじまりを題材にした黄表紙「大千世界かきねの外」の画像です。
「オオクニヌシと八十神」の資料はこちら。
「和歌」の資料はこちら。わー、しかし、ネットで検索したらほとんどひっかからないですねー。これは背景や出典を調べるのは苦労するかもしれません。あまりそっちに時間をさかないで、自分なりに意味を調べて、感想や鑑賞を書く方に力を注いだ方がよさそうです。なお、現代語訳や解釈をまちがえていても、それで減点はしません。このテーマの採点基準についてはまたあらためて書きますから、この掲示板をチェックしておくようにお願いします。
「古事記」のあらすじはこれとか、これとか、これとか、これとか、これとか、これとか。他にもたくさん。
好みにあいそうなものを適当にどうぞ。なお、昔パソコンにやたら詳しい同僚に、なぜそんなに詳しいのかコツを聞いたら、「似たようなものをいくつも読んでいると、ひとりでに詳しくなる」と言ってました。ですから「またか」と思わずに、いろいろ読んでみた方がいいですよ。
最近出た本では、町田康の『口訳 古事記』が相当面白い。
和歌の資料についての小レポートでは、「わりとわかった歌が多い」「まるで手が出なかった。意味が分からず、難しい」と書いた人が両方それぞれいて、かなり、ばらつきがありました。無理はしないでいいけれど、このテーマを選ぶかどうか、ゆっくり考えて決めて下さい。
ちなみに、佐賀県の嬉野温泉には、トヨタマヒメを祀ったかわいい神社があるみたいです。ここね。ドライブがてらに行くならどうぞ。そもそも、あっちこっちどこにでも、日本神話の神様を祀った神社はありますから(と言うか、神社って皆そうだから)、聖地巡礼じゃないけど、行先に不足はないと思いますよ。
11月11日補充
自民党と統一教会についての無駄話は、こちらでごらん下さい。
なお、私と意見がちがっても全然かまわないので、反論や疑問があったら、メールして下さい。小レポートに書いて下さってもいいです。
明日はちょっと予定を変えて「古事記」について話すかもしれません。
それに関連して、青木繁の絵画「わだつみのいろこのみや」についての記事を。
こちらの下の方に、「竹芝寺」やシェイクスピアの「ヴェニスの商人」の映画の記事があります。
上の唱歌の背景に出てくるオオクニヌシと白ウサギのいろんな絵ですが、ごらんのようにオオクニヌシは立派な成人男性だったり子どものような少年だったり、描き方がさまざまです。求婚しに行く兄たちの末の弟という設定なら、案外子どもっぽい方が正解かもという説もあります。
11月5日補充
連歌の解説。下の方に懐紙や作っている場の画像があります。
日本武尊と火焚きの翁の絵は、この下の方にあります。
芭蕉の木や、芭蕉庵の遺跡は、この下の方にリンクがあります。
11月4日補充
◯以下の人からのメールは受け取っています。
オムレツ、たこやき、ラーメン、たくあん、てんぷら、冷奴、白和え、ナツメグ、トムヤムクン、すきやき、ゆずごしょう、うどん、アップルパイ、ラタトゥイユ、おかゆ、さしみ、チキン南蛮、納豆、かき氷、わさび、シチュー、スペアリブ、
これ以外の人のメールは受け取っていません。
送ったのに名前(ペンネーム)が上にない人は、授業時に連絡して下さい。
送っていない人はできるだけ早く送って下さい。
まだペンネームを決めていない人は、下にある一覧の中から赤線の引いてないものを選んで、私にメールして下さい。
◯授業中の雑談に関連する記事(くれぐれも注意しておきますが、これらについては、いずれもいろんな解釈や説があります。その中から超適当にネットで拾っていますから、皆さんは自分で他の記事も検索して見て下さい。)
アポロとヒュアキントスについて
アキレスとパトロクロスについて
オスカー・ワイルドとダグラス卿については、こちら。こちらも。
SNSと人工知能については、こちら。
※なお、「協力者列伝」コーナーには、以前の国文学史の掲示板もあります。
いろいろと参考になるかもしれないので、時間があったら見ておいて下さい。
最初の時間の諸注意
注意事項
「国文学概論が履修済みであること。国文学概論が履修済みではない学生は、出席しても単位を認定しない」がこの授業の履修条件です。くれぐれもご注意下さい。
【オンラインも使います】対面授業ですが、オンラインも利用するので、スマホ、パソコンなど、電子機器を持って来て下さい。
このホームページ「いたさかランド」の「お手紙欄」から、私にメールできますので、連絡はそちらからお願いします。
この掲示板は随時更新しますので、受講生の皆さんは、数日おきぐらいには見るようにして下さい。
【だいたいの内容】江戸時代を中心に、日本の古典文学について歴史と概観を教えます。詳しくはシラバスを参照して下さい。
【教科書と価格】テキストは上の写真です。最初の時間に教室で販売します。500円です。なるべくお釣りのいらないようにして下さい。
【ペンネーム】この掲示板で成績などに関する連絡をすることもあります。
公開されている掲示板なので、そういう場合は本名や学籍番号ではなく、ペンネームを使うことにしています。
各自は以下の中から自分のペンネームを選んで下さい。今回は食品の名前にします。授業開始前からメールで申し込むならどうぞ。複数の希望があるものについては、申込み順の早い方を優先します。下に赤い線のあるものは既に申し込みがあって、決定しています。それ以外から選んで下さい。
オムレツ、トースト、味噌汁、雑煮、ぎょうざ、すきやき、ステーキ、てんぷら、シチュー、冷奴、ラーメン、スパゲッティ、たこやき、ラタトゥイユ、カレー、酢豚、茶碗蒸し、さしみ、茶そば、ぜんざい、うどん、おかゆ、トムヤムクン、ピザ、かば焼き、納豆、ポテトサラダ、たくあん、かき氷、チーズケーキ、アイスクリーム、アップルパイ、かきもち、あられ、ピラフ、お茶漬け、スペアリブ、白和え、肉じゃが、ハンバーガー、ナツメグ、しょうが、ゆずごしょう、わさび、チキン南蛮、
【授業予定(進度次第で変更もあり得る)】
第一日
1 テキスト販売・予定の説明(終了)
2 文学史は作られる(終了)
第二日
3 俳諧の規則(終了)
4 俳諧の規則(2)(終了)
第三日
5 西鶴と芭蕉(終了)
6 同上、及び第一回中間報告(終了)
第四日
7 演劇
8 平家物語
第五日
9 古事記と和歌(終了)
10 同上、及び第二回中間報告(終了)
第六日
11 戯作
12 源氏物語
第七日
13 最終レポート(すべて持ち込み可、下書きもしてきてよい)
14 和装本と変体仮名
15 予備