発表資料(11) 2020年11月20日(金) 協力者列伝 かつおさん 「江戸時代の人はぬれぎぬ好きか」について ①『武家義理物語』「死ば同じ浪枕とや」 (『対訳西鶴全集 八 武家義理物語』明治書院 1989年3月30日) 梗概 神崎式部は、主君で… [続きを読む]
発表資料(10) 2020年11月20日(金) 協力者列伝 こいさん 「江戸時代の人の理屈っぽさについて」 ①『〈江戸〉選書1 江戸っ子』 西山松之助、昭和五十五年八月初版、吉川弘文館 江戸は、全国の政治的中心都市でありながら、参勤交代や出稼ぎ人など、地方の人間が流… [続きを読む]
発表資料(9) 2020年11月20日(金) 協力者列伝 ※連句を作る方へ。各句の署名はペンネームでお願いします。 うに、ふく、しらうおさん 君想う 残る軌跡の 残雪や 中村 1.春 残雪に残っている君の軌跡(足跡)をみて、物思いに沈んでいる 不安混… [続きを読む]
発表資料(8) 2020年11月20日(金) 協力者列伝 さばさん ② 江戸時代に関する論文や著作を読み、「江戸時代の人のぬれぎぬ好き」について、何らかの言及があるものを探す。 [はじめに] 今回の課題に取り組むに当たり、事前にテーマが四つほど示された。中でも初… [続きを読む]
発表資料(7) 2020年11月19日(木) 協力者列伝 はまちさん ○源範頼という人物について 授業を受け、源範頼に興味を持ったため今回のレポートで調べることにした。まず、範頼の基本的な情報について引用する。 源義朝の子で頼朝の弟にあたる範頼は、蒲御厨で生ま… [続きを読む]
発表資料(6) 2020年11月19日(木) 協力者列伝 にしんさん 〇博多座での観劇記 11月18日水曜日、大学の講義を経て、博多座で公演中の『市川海老蔵 特別講演』 午後の部を観劇した。博多座は、博多駅から歩いて約20分で着く距離にあった。 夜の… [続きを読む]
国文学史レポート関係緊急連絡! 2020年11月19日(木) 協力者列伝 連句を制作して提出された方へ。 こちらの実例「紅葉の巻」を参照して下さい。下の解説の部分まで必ず見て下さい。 各句について、二項目の解説が必要です。 また、各句に(ペンネームで!)作者の名を付して下さい。 これまでに提出… [続きを読む]
発表資料(5) 2020年11月19日(木) 協力者列伝 (発表資料です。受講生は読んでおいて下さい。) ※メールを送っていただく時に、ペンネームとお名前をぜひ書いていただくようにお願いします。大量のメールをいただくので、まちがいがあると困りますので。) いかさん 「江戸時代の… [続きを読む]
発表資料(3) 2020年11月19日(木) 協力者列伝 (もう少し見やすく編集するかもしれませんが、一応アップしておきます。) いるかさん ⑴ 江戸時代の人の理屈っぽさについて 【参考文献➀】 『「江戸っ子」の人物像とその実体』田中克佳、2003年、慶應義塾大学 ・江戸… [続きを読む]
発表資料(4) 2020年11月19日(木) 協力者列伝 (もう少し見やすく編集するかもしれませんが、とりあえずアップします。) ※資料の数がやや少ない印象を受けます。 かわはぎさん 「江戸時代の人は濡れ衣が好きなのか」についての考察 1、研究の目的と意義 私たちが「濡れ衣」… [続きを読む]
発表資料(2) 2020年11月17日(火) 協力者列伝 (発表資料が届いています。受講生は読んでおいて下さい。) めだかさん 「江戸時代の人の理屈っぽさ」について 皆さんは「江戸時代の人は理屈っぽい性格」と聞いてどう思っただろうか。私はこの講義でそれを聞いたとき,なぜ「時代… [続きを読む]
国文学史関係(6) 2020年11月17日(火) 協力者列伝 (前回のレポートで、皆さんに考えてもらった、「悪の条件」を列挙しておきます。 今回何だか「目つきが悪い」が多いのですが、これは今のトレンドなのかな(笑)。 あとで、もう少し見やすく書き直します。なお、私の「食事の前には読… [続きを読む]
発表資料(1) 2020年11月17日(火) 協力者列伝 集中講義の発表資料が届いています。受講生の皆さんは読んでおいて下さい。 ◇同じテーマを選んでいる人、できたら、ちがう資料を見つけて下さい。いくらでもあると思うので。なるべく重ならないように。 ◇できたら、これからの人は、… [続きを読む]
国文学史関係(5) 2020年11月14日(土) 協力者列伝 連絡事項 まんぼうさん、8日のレポートが来ていません。もし送っていたら再送して下さい。 「きるなのねからかねのなるき」を読んでみたいという方、リンクされたページで一応全文を見られます。 「連句と連歌の区別がつかない」とい… [続きを読む]
国文学史関係(4) 2020年11月08日(日) 協力者列伝 「歌舞伎観劇」関係 江戸時代の演劇 歌舞伎と浄瑠璃 お初の人形 竹本座跡 平家女護島 千鳥 田舎娘 赤姫 助六 揚巻 髭の意休 黄表紙画像 黄表紙「金々先生栄花夢」 黄表紙「心学早染草」 黄表紙「莫切自根金生木きるなの… [続きを読む]